
杉谷 幸希(プロフィール)
1996年10月3日 武庫川女子大卒
ちなみに川村は1995年生まれ、藤原は1995年の早生まれ。そんなに離れていない3人です。
● 聞き手 藤原(入社1年目) 川村(入社2年目)
就活について、まちデコとの出会い

就活は、ずっと島根でしていました?

関西でも、島根でもしてました。最初は関西で仕事をしようと思ってたんですけど、島根に帰って来た時に、島根が良いなって、落ち着くなって思って。そこからは島根で就活をはじめました。

私も関西の大学だったけど、関西は会社がいっぱいありすぎてよく分かんなかった(笑)。だから関西で就活しようと思ったことがすごい!

島根に帰ろうと思ったきっかけってある?

なんだろう…島根に帰った時に、すごく落ち着いて、安心感があったかな。ずっとここにいたいみたいな。

藤原さんの島根に帰るきっかけは?

私は島根で就職するって決めてたので…。なので、当時は内定がもらえるならどこでもいいやって思ってました(笑)

(笑)

でも就活イベントに参加して、角さんに会って、絶対ここに入りたい!って思いました。

やっぱり、角さんとの出会いは大きい気がしますね。

うんうん!

もともと、まちデコは知っていました?

就活イベントで初めて知りました。企業側に自分についてプレゼンするイベントがあって、そこで角さんにお会いして、お話したのがきっかけです。そこから、まちデコに興味を持って…面白そうだなって思いました。

どんなところがおもしろそうだと思いました?

角さんです。今まで会って来た人の中で、全然違うなって。

すごい、角さん推しの記事ができてる(笑)

当時、学生だった私たちから見て、私たちが思ってた社会人像じゃない大人でした。こんな人もいるんだって。

社長ってもっと偉い、堅い感じのイメージがあったんですけど、それを崩してくれるような人でした。
会社見学

そこから興味を持って、会社見学は行きました?

行きました!

会社に来てみてどうでしたか?

ひとつひとつすごく細かい作業をしてるんだなって、そこで初めて知りました。
手書きメッセージや消しゴムハンコ見たりとか。ひとつひとつ本当に繊細だなって。


見学は緊張しました?

しました〜!

私もした!すごく見られているかもって思って(笑)。
でも、皆さん気さくに話しかてくれたり、親切にしてくれたので、わりと本音で話しができたかなって。すごく楽しかったのを覚えてます。ここの会社の人たちって、社員さんやパートさんに関係なく、みんなが同じ話題でお話が出来て、笑いあえる関係かなって思います。仕事だけじゃなく、仕事以外の空間もめちゃくちゃ楽しそうだなって思いました。

楽しそうに働いている人たちが魅力的に映ったのかな?

うんうん

見学来て、ここに入ろうって?

そうですね。来てみて、より強く思いました。
入社後

お店への配属を希望されていましたけど、もともと接客は好きでした?

はい。バイトも接客で、マッサージのバイトをしてました。

実際に接客を仕事にしてみてどうですか?

マッサージだとお客さんと近くて、一対一ですけど、お店だと多くの方がご来店くださるので、慣れるまで苦労しました。話しかけるタイミングや間が大事だなって思いました。

だんだん掴めてきて、今はバッチリ?

バッチリとまではいかないけど、ある程度「このタイミングで話しかけよう」っていうのは掴めるようになりました。

接客の他にはどんな仕事をしてる?

POPを作っています。POPの本を買って、どういうふうにしようとか、どうしたら見やすいかなとかいろいろ研究しています。

手書きのPOPですよね。絵を描くのは好きでした?

好きです!

お客様の反応はどうでした?

よく見てくださっていて嬉しいです。

そういうのいつからしてた?

夏くらいからですかね。先輩が作っているのを見て、私も描いて良いですか?って聞いてみたら、いいですよ!って

やってみたいことどんどん言って、仕事をもらって..この会社って、やりたいことをやれるチャンスがありますよね。
仕事をするうえで大切にしていること

接客で大切にしていることはありますか?

『楽しい空間』にしたいなって思ってます。お客様の中には、話しかけられるのが苦手な方もいらっしゃるので、お客様の反応には注意するようにしてます。人それぞれ、商品の見やすさや、手に取りやすさが違うので。お客様にとって、マルシェの空間が良い雰囲気であるように、心がけています。

そういうことは自分で学んでいくの?先輩とかから教えてもらったりも?

先輩方がしていることを見て、参考にしています。自分にないものを持っている方たちなので。

先輩はどんな人ですか?

なんかもう..すごい!二人とも違って二人とも良いものを持っていらっしゃるんだなぁて感じます。

例えばどんなところ?

人の心を読み取るというか。人の心に入りやすい接客をされます。お客様との会話も弾んで。お客様の心にどうやって寄り添っているんだろうっていうのが、見ていてすごいなって。あとは、丁寧で、細かい気遣いが本当にすごいです。

それに気づけているさきちゃんもすごい!先輩方をちゃんと見て学ぼうっていう姿勢がすごいです。
研修について

研修ってどうだった?

研修は角さんのお話を聞いたり、神門さんのプレゼンを聞いたり。温泉研修も行ったね。

行ったね~

温泉研修って最初びっくりしませんでしたか?何それって

びっくりしました。温泉入るの?!って。

本当に入ったもんね。あんなに島根に温泉あるんだなって思いました。

「玉造温泉の温泉屋さん」としてお客様と接するので、温泉のことをまず知ろう!という研修ですね。島根県内の温泉の中で、泉質も種類が色々あって、どこに行くか数か所選びましたよね。どうでしたか?

入ってみて、この温泉は前に入ったのと違うねとか、ちょっとヌルっとするねとか。
泉質によってこんなに違うんだとか色々な発見がありました。

自分で体感したことを、例えばお湯がヌルヌルしてるとか。その理由を店長に解説してもらいました。実際に体験するので、自分の中に知識が入ってきやすかったです。

これからのこと

これからやってみたいことありますか?

焼きたてのあんのけーく(美肌マルシェの焼き菓子)をまち歩きでも食べてもらいたくて。それがなかなか手に取ってもらっていないので、どうしたら良いかなっていろいろと作戦を考えています。本当にトースターで焼くだけで全然違うので、ぜひ食べてもらいたいっていうのがすごくあって。外側がかりっとして、中はほくほくなんです。

これから寒い季節に良いね。

ちょっとした朝ごはんにも良いかも。
就活生に向けて伝えたいこと

周りの就活生と比較せずに、自分のペースでとことん納得するまで自分のやりたいことを見つけて、絞って挑んで頑張って行ってください!